今回は要領がいい人の特徴や、要領がいい人になる為の方法について説明していきます。
あなたの周りにも、色々な事に対して「要領がいい」人がいるのではないでしょうか。また逆に、中々要領がよくならず、効率が悪いと感じながらも作業に当たる事はありませんか?
それらの悩みを抱えている方に対して、本エントリーが何かのきっかけになれば幸いです。
以下、目次となります。
要領がいい人の10個の特徴!
まずは、要領がいい人がどのような特徴を持っているのか、学んでいきましょう!
要領がいい人がどのような思考で考えいるのかを知る事で、あなたは実際に要領がいいのか、セルフチェックすることもできます!
自分が幾つ当てはまるのか考えながら、読んでみて下さいね!
特徴1.時間の管理(タイムマネジメント)が上手
要領がいい人は、時間の管理がきちんと出来ており、何に対しても効率よく、最短で物事を進めて行くことが可能です。
また、比較的頭の回転が早く、物事を手際良くこなすことの出来ます。
次に自分が何をすべきか、そしてその行動にかかる時間や労力はどの程度かを正確に把握することで、効率よく仕事や勉強をすすめることが出来ます。
特徴2.「神経質」である
神経質な方は、いろいろなことに気づいたり、気にすることが多く、さらには「物事を進める効率」についても神経質になってしまいがちです。
そのため、要領がいい人は、やはり神経質な方が多いです。
神経を張り詰めて、「あれは効率的だろうか?」「こうしたらもっと効率的になるんじゃないだろうか?」といったことを、いつも頭の中で考えてしまいます。
もちろん、そこで終われば「ただの気難しい人」ですが、それを実際の行動に移すことができる人は、「要領がいい人」として周りから認められます。
特徴3.他の人と上手く人間関係を築くことが出来る
要領がいい人の特徴は多くありますが、その一つに周りの人とうまく人間関係を築くことができ、その人達とコミュニケーションを取れる点が挙げられます。
仕事や生活の中で起こるさまざまな出来事は一人で行えるものもありますが、一人で抱え込むととても時間がかかりうまく行えないことも多くあります。
また、人にはそれぞれ得意なものと不得意なものがあるので、仕事においてもうまく出来るものとうまく出来ないものがあります。
要領がいい人はそのことを知っていて、自分の苦手なものは得意な人に頼った方がうまく出来ると知っています。また、うまく人に頼れるというのは人間関係を良くし、次の仕事にもつながることになります。
特徴4.その場の空気を読む力に優れている
上記の様に、要領がいい人は、コミュニケーション能力が高いため、空気を読む力も高い傾向があります。
例え、どんな場所でも空気を読み、その場の雰囲気に合わせて行動なり会話なりができる人が多いです。
また、相手に合わせる事も出来るので、不快感を与えずに会話に参加できたり、さりげなく相手を褒めてあげたりと、懐に入っていくのが上手です。頭の回転も早いので、とっさの判断や、言葉選びなども卓越しています。
生まれながらに、その才能を持っている方もいるかもしれませんが、これらは、やはり経験と努力があるからこそなのだと思います。また、危機管理能力もあり、仕事や、人間関係においても、先を見越して素早い対応が出来ます。
特徴5.無駄なことが嫌い
あなたは無駄だと思う事をついついやってしまう性格ですか?
要領がいい人の特徴は、無駄なことが嫌いであることが挙げられます。要領がいいは、言い換えれば効率のよい人です。
人間関係を例で出すと、まず無駄な人付き合いをしません。上司に急に飲みに誘われても、彼らはうまく断り自分の時間を大切にしています。
だからといって最低限のお付き合いはするため、嫌われることもありません。
また、仕事をする上で時間は有限であると理解しています。そのため、この作業を辞めることで無駄が省けるといったことや、この方法を使えば一度の作業で二回の確認ができるなど、効率よく動くことができます。
特徴6.人に依存せず自分のために時間を使う
あまり優しすぎず、人に依存しないことも、要領のいい人の特徴の一つです。
優しくて、人のためにどれだけでも時間をさいてくれるような人は、人から好かれますが、その分自分の大切な時間を無駄にしています。
また、他者に依存しがちな人は、交友関係が少ないため、効率よく物事を進める事ができません。
一人に頼らず、状況に応じて関わる人間を変え、たくさんの人から良い情報を聞き出すことで、仕事や勉強も効率よく進みます。このように、人間関係にも無駄がない人は、要領のいい人と言えます。
周りからすれば、やや打算的に見えるため、あまり良い印象は受けませんが、自分のための時間を大切に使える人は、間違いなく要領が良い人です。
特徴7.同時進行(マルチタスク)が得意
複数の事が同時進行で進める事が上手いです。
一つの事でいっぱいになっている人は不器用であり、どうしても作業が遅くなり、無駄な時間を費やしてしまいます。
例えば、要領のいい人が仕事を行う場合は、コピーを取る合間に他の事をしたり、パソコンを見る合間にメモを取ったりなど、基本的にマルチタスクで進めます。
また、家事なら全ての材料を切ってからそれぞれの料理に取り組むなど、どうすれば最短で出来るのか、瞬時にひらめく癖を持っており、同時進行で進めてもあまり混乱しません。
特徴8.情報察知能力が高い
要領がいい人は、情報察知能力が高いです。
得になるような情報もいち早く仕入れてきますし、逆によくないことや嫌な仕事も早めに察知して、うまくそれらを回避するように行動します。
また、情報察知能力が高いだけでなく、さっと有利な行動を取れる、機転の早さも兼ね備えています。
注意点としては、要領のよさも自分だけでなく社会や組織も考えて活かせばいいですが、自分だけのためにのみ要領のよさを使えば、ずるがしこいだけの印象になってしまいます。
情報察知が早く、何事にも有利に物事を進めることができる要領のいい人は、個人だけでなく周りの人にもその恩恵を分け与えるようにすれば、印象もよくなりますよ!
特徴9.すぐ行動せず考えてから実行に移す
物事を始める際、行き当たりばったりで動き出すのではなく、最適な手順や方法をよく考えてから実行に移すことは、要領がいい人の特徴です。
何も考えず取り合えず動き出してから、ああでもない、こうでもないと試行錯誤し無駄な時間を割くのではなく、必要な物や手順、方法等加味して頭の中でトレースし、実行可能と判断してから行動に移す事で、無駄な時間を無くし、最大の効率を得ることが出来ます。
考える時間がもったいないとやみくもに動き出すよりも、頭の中で物事の行程を良く考えてから実行に移す方が、作業時間の短縮に繋がります。
特徴10.高い集中力を持っている
あなたは自分の集中力に自信がありますか?
要領がいい人は、基本的に、高い集中力を持っています。
これは、常に集中力が高いわけでは無く、集中しなければいけないところで、しっかりと集中し、逆に集中しなくても良いところでは、適度に休む事が出来るということを指します。
何か作業に当たる際に、力を入れなければいけないポイントと、そうでないポイントをきちんと把握し、頑張らなければいけない箇所では、誰よりも高い集中力を発揮する点が特徴です。
あまり集中力に自信が無く、注意力散漫な人にとっては、中々真似しがたい特徴の一つです。
要領がいい人が得意なこと
特徴と合わせて、要領がいい人が得意としている事柄について、幾つか紹介します。
もし、以下の事を上手く出来る方であれば、それを他の事にも応用して、要領よく動けるようになるかもしれません。
要領がいい人は料理が得意
あなたは料理が得意でしょうか。
料理は、調理を始める前に食材や調味料を準備したり、鍋で煮ながら別の料理をフライパンで炒めたりします。さらに鍋等の後片付けも同時に済ませたりもします。
つまり、料理は自然とマルチタスクを求められる作業であり、要領がいい方は、そのような並行作業が得意です。
そのため、料理の様子を見ると要領が良い人かどうかすぐに分かってしまいます!
要領がいい人になる為の方法!
要領がいい人の特徴はつかめましたか?
では、本項では実際に要領がいい人になる為の方法やテクニックについて説明していきます。
要領が悪く、仕事や勉強で叱られがちな人は、是非以下の方法を参考に、要領がいい人間を目指してみて下さい!
方法1.タイムマネジメントのコツを掴む
上述した様に、要領がいい人の特徴として、タイムマネジメントが上手い事が挙げられます。そのため、色々な物事に対して、しっかりと時間管理を出来る様になることは、要領がいい人になる為の第一歩となります。
時間管理(タイムマネジメント)が上手くなるためには、まず1つの物事にゴールを設定しそのゴールから逆算した時間設定を作ります。
そうすることで、無駄のない明確な予定が立てる事が出来ます。
次に、ゴールまでの明確な予定を立てたら全体の流れが見えてきます。これで、次に何をすればよいのかが瞬時に把握することが可能になります。
方法2.完璧を目指さない
あなたは完璧主義者でしょうか?
要領がいい人を目指すのであれば、完璧を目指さないことを心がけてみましょう!
勉強や仕事で成果を出すということは、とても大切なことです。しかし、ある程度の成果は必要ですが完璧にする必要はありません。
テストなどで毎回100点を取ることはとてもすごい事ですが、それを目指してしまえば他のことが疎かになり、要領がいい人とは言えません。
ある程度のところまでは成果を出し、その後は心に余裕を持たせ、別の事に取り組んだ方が、周りから見て要領がいいと思われ、自分自身でも次のステップにも進みやすくなります。
方法3.良いポジションを取るように観察眼を磨く
仕事において、損な役回りというのはやはり存在します。
要領がいい人は、何事も敗北したり失敗するようなポジションは取らず、どのタイミングで入っていけば相応の見返りや、比較的良いポジションが取れるかを意識して物事を捉えています。
そのため、あなたも要領のいい人になりたいのであれば、自分自身の観察眼を磨き、適切なポジションを確保する必要があります。
周りの様子を常に伺うことを心がけて下さい。例えば、会議での決め事などでは、自分の経験の範囲内に物事が落ち着いてきたと判断したら、まずは手を上げる癖をつけてみましょう。
その際、積極的に質問や意見をし、自分のポジションを明確にして下さい。
その癖をつける事で、自分にできることと出来ない事の線引きができ、効率的に仕事を進められ、損な役割を請け負う事が少なくなります!
方法4.「ついでに何かする」ことを心がける
要領がいい人は上記の様に、同時進行(マルチタスク)が得意です。逆に要領が悪い人は、それが非常に苦手な傾向があります。
そのため、まずは並行して物事を考えることに慣れるため「ついでに何かをする」ことを心がけてみて下さい。
仕事でも家事でも同様で、例えば仕事の場合は何か作業をするついでに「よし、せっかくだからこれも調べよう」と、追加で作業をしてみましょう。
家事の場合は、何かを取ったついでに、他の事も並行して行うなど、とにかく一つの物事だけを行うのではなく、マルチタスクで動いてみて下さい。
慣れない内は大変かも知れませんが、それが当たり前になってくれば、次第に要領よく動けるはずです。
方法5.コミュニケーション能力を磨く
例えどんなに要領がいい人でも、一人で出来る事は限られています。
何か要領よく物事を進めたい場合は、必ず他者の協力が必要となるため、コミュニケーション能力を磨くことは必須になります。
引っ込み思案の方は、まずは他者と笑顔で接することを心がけるだけでも、対人関係は随分と円滑になります。
コミュニケーションは人と接し経験を積まなければ成長しないため、他人と関わることを恐れず、主体的に行動していきましょう。
方法6.事前にシミュレーションを行う
何かの作業に当たる際に、事前にシュミレーションを行い、しなければいけない項目をリストアップし、実行する順番を頭の中で構築します。
これの後はこれとか、これとあれは同時に出来る、など平行作業も頭の中で組立てる癖をつけます。
様々な事に対して、頭の中で順序立ててから行うようにすると、自然とあらゆることに対して効率を考える思考に変化し、次第に要領がいい人になれます!
また、実際に実行に移す時は、予想外の事態になるなど、様々な事が起こります。
しかし、リカバリーするにはどうするか、何をあきらめる必要があるか、など経験を積むことで、臨機応変に対応することが出来るようになるはずです。
「要領がいい」事は悪い意味で使われることもある
要領がいいと言われることは、基本的に良い意味で捉えられることが多いですが、逆に手を抜いていたり、周りの人に取り入ることが上手い世渡り上手な人とも捉えられます。
要領がいいというのは、仕事の面などで物事をスムーズに進めることが出来るので、周りにも良い印象を持たれることも多いです。
しかしその反面、要領がいい人は、周囲に対して口が上手く、手を抜きながら物事を進めることが出来るので、周りの人からは、あまり良い印象を持たれない場合もあります。
まとめ
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
要領がいい人について、様々な側面からまとめてみました!本記事の中に、要領が悪くて困っている人が何か気づきを得られる要素があれば、これ以上嬉しい事はありません。
人はいきなり、要領よくなれるわけではありません。少しずつ下積みをして、必要な事を覚え、そこで初めて要領の良さが発揮されます。
そのため、自分が要領が悪いからと悲観的になる必要は無く、是非長い目で自分の成長を見守ってあげて下さい!
他、性格の関連エントリーはこちら!
コメントを残す