田舎が嫌いな人特徴・原因・対策!田舎を住めば都に変える方法教えます!

あなたの田舎のイメージはどんなものですか?

例えば、「虫がたくさんいる」「ご近所つきあいが過密」「お店や交通の便が悪い」といった、田舎ならではのデメリットが浮かんでくるかもしれません。しかし反対に「空気が綺麗」「人が優しい」など反目したメリットも田舎は持っています。

今回は田舎嫌いの人特徴や、原因を見ていく中で「どうして田舎嫌いになってしまうのか?」を考えつつ、田舎嫌いの人がそんな中でも少しでも田舎で楽しく生活ができる方法もまとめました!

田舎嫌いな人の特徴

コンプレックスが多い

自分の育った環境に対するコンプレックスで、田舎に対して否定的な気持ちを持ってしまう人もいます。

田舎で育った人の中には、自分の故郷が心の底では、いいところと解っていても、やっぱり都会に対する憧れは拭えず、そのため素直に気持ちを表現できず、目先の田舎を疎んじてしまうわけです。
つまり、田舎が嫌いと主張する人の心の内には、「とにかくここから出たいと思っている」気持ちが隠されているのです。

また、この歪んだ気持ちはコンプレックスが原因なので、実際に都会に行ってみなければ治りません。都会に行き、心身ともに疲れた後には素直に「田舎はいいね」と言えるようになるはずです。

便利になれている

便利さになれている人は、田舎を毛嫌いしてしまう傾向があります。

バスは10分おきに来るのが当たり前、徒歩3分圏内にコンビニがあり、スーパーまでは10分以内など便利さになれていると、そもそも田舎に引っ越した時に感じる不便さで、田舎が大嫌いになってしまう可能性があります。

便利さというのは身近にあると特に気にしないものですが、それが遠ざかったり手が届かなくなるほど離れてしまうと、非常に不便さを感じたり不快な気分になってしまう厄介な感情です。

そして一度便利さを味わってしまうと、人は中々『不便さ』になれることができず、そのため不便さ事態に多大なストレスを感じてしまうのです。そのため便利さになれている人は、田舎を嫌いになってしまうケースが多いのです。

保守的な体制を許せない

保守的な体制を許せない人は、田舎が嫌いの特徴の一つです。

田舎はどうしても「右ならえ右」と、所属する集団のなかで違った行動をすることを恐れる傾向があります。

それは、小さなコミュティのなかで助け合いながら、手を取り合い生きていく、という良い面でもありますが、自分個人の考えや思いに忠実で人と違うことを恐れない人にとっては息苦しい環境でもあります。

そういう人が田舎で暮らしていくと、なんとも言えない息苦しさを感じてしまいます。また田舎に住んでいる人も高齢化が進んでおり、多くの場所で年配者が場を仕切っていることが多いため、相手の頭が固い(意見を曲げることが難しい)という事も事態をより悪化させている原因の一つといえます。

おしゃれが好き

田舎が嫌いな人の多くに見られる特徴のひとつが「おしゃれ好き」というもの。
トレンドや新しい物事に敏感な「おしゃれ好き」の人にとって“最先端のオシャレ情報に接する機会が多いこと”は、日々の生活における重要な要素のひとつです。

しかし、田舎はオシャレ情報に乏しく、オシャレなカフェやレストラン、雑貨店やセレクトショップも都会に比べて格段に少ないのが実情。昨今は、ネットの普及のおかげでどこにいても様々な情報を容易に得られるようになってきているとはいえ、やはりオシャレな空間につねに自分の身をおいて置くのは、田舎では困難といえます。

そのため、ファッションやライフスタイルに流行をとりいれて、日々オシャレな生活を楽しんでいきたい「おしゃれ好き」の人ほど、オシャレな情報・空間が少ない田舎に対して苦手意識を持っている場合が多いのです。

虫が嫌い

田舎に住むなら隣人として考えなくてはいけないのが、『虫』です。そのため田舎が嫌いな人の特徴として「虫が苦手」という事が挙げられます。

田舎の場合周りに田んぼや畑、または林や森が隣接していることも多くそのためどんなに対策をしても虫との遭遇を都会ほど減らすのはほぼ不可能といえます。そのため虫が嫌い=田舎が嫌いという図式が本人の中ででき上ってしまうのです。

田舎嫌いになってしまう原因

原因①都会への憧れがあるから

田舎でしか暮らした事のない人にとって、都会というのは非常に華々しく見えるものです。また、目の前にある平凡な田舎との雰囲気の差に尚更華々しさを感じる為、この憧れは田舎を嫌いになる原因になると言えます。

人は自分にない元へ欲しがる性質を持っているものであり、それが生活に密着した部分であると常にそれを意識してしまう事となります。なので、田舎で日々生活する中で感じる些細な嫌悪感も、より一層都会への憧れを抱いてしまう事に繋がってしまうのです。

また、テレビなどのメディアでも取り出されるといえば都会のスポットや流行りの物事であり、どうしても目にする機会が多い為、実際の生活に戻ると、この場所は地味でつまらないもので不変的な環境である感じてしまいます。

この様に都会へ憧れる事によって田舎の良くない部分ばかりに目を向けてしまう事になり、これが田舎を嫌いになる原因になると言えるのです。

原因②田舎暮らしを強いられることに対する反発の解消の為

何らかの理由により田舎暮らしをせざる得ない状況にあると、これから先変わる事のないその暮らし自体に嫌気がさすもので、とりまく環境全てに強く反発する気持ちが湧いてくるものです。そして、これが田舎を嫌いになる原因になってしまいます。

人は誰しも自由に生きていきたいと思うのは当たり前で、誰かに無理強いをされるのは非常に辛い事と言えます。また、それが自分の意思と大きく反している場合、強い不満を抱いてしまいます。このような状況になると、身の回りの環境やその地域すら忌々しいと感じてしまうようになり、結果田舎という場所を嫌う事により自我を保つようになってしまいます。

つまりは、ここに居なければならない理由自体を解決する事が出来ない為、その居なければならない場である田舎を嫌うという精神的ストレスの発散方法により、自分はこの環境に相応しくないと思い込んでいるのです。

この様に、押し付けられている現状に対する「何もかも嫌だ!」と感じ田舎を嫌う原因になっている可能性が考えられます。

「何もかも嫌」になる13個の心理的な理由と対処法!

原因③田舎暮らしをつまらないものと捉えているから

田舎で暮らすことを退屈に感じ、楽しいと思えない日々を過ごす事は、田舎を嫌いになる原因になると言えます。

ですが、何事も楽しいと思うかつまらないと思うかは自分次第であり、自分でつまらないと思い込んでいる事が原因とも言えます。田舎か都会かというさは大して関係のない事柄で、自分が物事や暮らしに対してどのように感じるかにより生活の質は変わるものなのです。

例えば田舎の良い点と悪い点を都会のそれと比べたとしても、それはあくまで自分の感じ方であり、どちらの良い点悪い点も、入れ替わる事は考えられます。

田舎は遊ぶところが少なく、都会は遊ぶところが多い、という比較をしたとします。ですが、これはあくまで感じ方の話であり、田舎の遊ぶところの少なさをただつまらないと捉えるか、静かで、都会にはない自然を体感できるという風に捉えるかによって田舎に対する考え方は180度変わってくるのです。

この様に、自分の考え一つで田舎の印象をつまらないものと捉えるのは、田舎を嫌いになる原因を生み出していると言えます。

思い込みが激しい原因と克服法!思い込みを治して視野を広げよう!

原因④田舎が他人と密である事に抵抗があるから

田舎というのは都会に比べ人口が少なく、辿れば誰かと誰かが知り合いで、ご近所にも馴染みのある人が多々いる環境でありがちです。このような他人と密な繋がりを持っている環境に抵抗があると、それが田舎を嫌いになる原因になると言えます。

現代では昔に比べてより個人個人が大切にされる風潮にあり、プライバシーに敏感な社会であると言えます。家族や親戚であってもそこまで密な付き合い方をする事が少なくなりつつあり、ましてや他人とは大きく線を引いて付き合おうとする人が多く、都会では隣に住む人の名前も知らないのが当たり前です。

ですが、田舎が他人と密である事に抵抗があるからと言ってこれを羨ましく思うのは偏っており、それぞれには利点欠点のどちらも存在するのです。それに目を向けず一方的に他人と密である事がプライバシーを損害されて、付き合いが多く煩わしいものであると思い込んでいると、田舎をどんどん嫌いになってしまいます。

原因⑤田舎の不便さに不満があるから

田舎というのは場所によっては街へ出るにも不便で、私生活においても何かと融通の利かない環境です。ですがこれに不満を感じることは田舎を嫌いになる原因になってしまいます。

公共機関や商業施設の充実した都会や地方都市は便利であり、生活するにおいて困る事は確かに田舎よりは格段に少なくなります。ですがそれ故に物価は高く、同じ広さや条件であっても家賃には大きな差がありがちです。また、田舎と違い便利であるが故に怠慢な生活を送ってしまうという危険も孕んでいるものです。

田舎の不便さの裏には捉え方一つで利点となる部分もあり、不便であるからこそどうすれば良いのかを考えない事が一番の原因であると言えます。どんな環境であってもその場に合ったより良い暮らし方は必ず存在するものであり、不便でさに不満ばかりを感じる事は、そうである田舎をただ嫌いになる原因を引き起こしていると言えるのです。

原因⑥田舎に飽きてしまったから

田舎の暮らしというのは刺激が少なく日々ゆったりとしたものでありがちであり、それに対して飽きてしまうと田舎が面白くないものに感じてしまいがちです。

田舎というのは都会に比べて流行で街が変化するものでもなく、人も場所もいつも同じ空気を保っているものです。そしてそれは悪く言えば変わり映えのしないものと言え、人を飽きさせてしまいます。ですがそれは捉え方の問題であり、いつも同じ状態を保っている事に対してマイナスのイメージしか持っていないと言えます。

確かに変わらないものとはつまらないと言えますが、それをつまらないだけと言っている自分自身もまた、同じように不変的であると言えます。物事を偏った見方でのみ判断をするというのは非常に狭い視野になってしまう原因であり、その様に田舎という変わらないものに飽きを感じるという捉え方は、田舎を嫌いになる原因を生み出していると言えるのです。

原因⑦:田舎への関心がないから

何かを好きになるには、それに対しての関心があるかどうかが問題であり、田舎を嫌いだと思う原因にはその関心のなさが挙げられます。

住んでいる場所に関心を持てなければ、その場の良い点を見つける事は出来ません。また、都会ではない田舎という場所で暮らすにおいての利点や欠点などもきちんと把握出来ない為、ただ自分の感じたままの意見で田舎というもののイメージを決めつけてしまう事になります。

何事についても、「関心がない」というのはそれ以上の発展は望めず、悪い状況であるならばいつまでもそれが続いていってしまいます。詳しく知らない事については語れないのと同じように、住んでいる田舎について関心を持たない状態というのは、田舎について今以上に知る事が出来ず、悪いイメージがあるのであればずっとそのままで変わらないのです。

原因⑧:田舎での楽しい経験がないから

人は何についても楽しい経験を通して物事へ興味を持ち、好きになるものです。

例えば、どこかへ遊びに行こうと考えたとき、どんな事をしに行こう、どこで何を食べよう、などと色々なプランを練り、実行します。結果的にそれが楽しいものとなれば、それについて良い印象を受ける為、次もまた行こうと思えるものです。

これは都会へ行く際には非常に簡単に得やすい印象であると言えます。なぜならば田舎に比べて珍しいものがあり、対比してどんな経験も刺激的で楽しいと感じやすいからです。ですがこれは非常に偏っており、田舎で楽しい事を経験していないからこそ言える事です。田舎では楽しい事がない=都会は楽しいという思い込みが先行している事実が根底にあるのです。

逆に都会に住んでいる人が田舎へ憧れて田舎は楽しく都会はつまらないと言えるのは、都会での楽しさを十分に経験していないからと言えるのです。人というのは無いものねだりな生き物であり、自分の手に入らないものほどよく見えてしまうものなのです。

田舎暮らしが嫌いな時の対処法

田舎が嫌いでも時と場合によっては、そんな田舎暮らしを続けなければならないこともあります。ここでは田舎が嫌いだ!でもやむを得ない事情で田舎暮らしをするしかないという人が、少しでも心穏やかに暮せるアドバイスをしていきます。

「はい」から始める会話

会話をするときには、必ず「はい」と言いましょう。

今の生活を快適なものに変えたいなら、すべての会話を「はい」から始めてみてください。毎日の暮らしに嫌気がさしているとき、最初に改善すべきポイントは人間関係です。でも、周囲には気難しそうな人も多く、年代もまちまち。どのような接し方が正解なのか悩んでしまいます。

そんな場合には、肯定から入る会話や返答が功を奏します。コツは、「はい」と最初に言ってから、次の話しに繋げましょう。「はい」という短い言葉は、相手に快活な印象を与えるので、それだけで「気持ちのいい人」と認定されやすくなります。そうすると対人関係が円滑になり、田舎に対する嫌悪感が薄らぎます。

例えば、田舎にありがちなお裾分け。家にたくさん買い置きがある大根を「持っていって」と勧められたらどうすればいいのでしょうか。そのときも、「はい、ありがとうございます」でOK。

要らないと思った時にも同じように答え、大根のことは後から考えればいいのです。田舎では、親切を気持ちよく受けるのが良き心得。たまには、大根サラダ、大根の煮物、大根の浅漬け、大根の味噌汁といった大根三昧メニューをいただくのも悪くはありません。

人間関係が苦手な人の原因と円滑にするための13個の方法!

お礼の言葉を惜しまない

お礼の言葉をどんどん言いましょう。

田舎の人は、「お互い様」の精神で生活しているので、都会では考えられないくらいに誰かのために何かをしてあげることを厭いません。反対に、誰かにしてもらうことも自然に受け入れています。

そこで、誰かが親切にしてくれたときには気持ちよく受け入れてください。「面倒が生じると困る」と頑なに拒否すると、余計に面倒なことになるのが田舎です。「ありがとうございます」と頭を下げて、受け入れ甘え上手を目指してください。

また、その場限りのお礼だけではなく、次に会ったときにも「先日は、ありがとうございました」と言い、しばらく経ってからも「あのときは本当に嬉しかったです」と言ってみてください。

田舎に慣れていない人は、あまりにもしつこくお礼をいうと次を催促しているみたいで悪いと考えますが、そんなことはありません。お礼を言われるのは嬉しいことで、次に何かをしてあげられることが見つかるのは更に嬉しいことなのです。

このペースに慣れてしまうと田舎の良さが理解できるようになり、少しずつ「悪くないかも」というふうに考えが上向きになってきます。田舎でのお節介は、単なる暇つぶしと気楽に考えましょう。

「甘え上手」な人の特徴12個と甘え上手になるコツを大紹介!

困りごとを積極的に発信

困っていると伝え、誰かに頼りましょう。

田舎の人は世話好きで、薀蓄が大好きです。そこで、田舎暮らしで困っていることがあったら、積極的に発信してみてください。

田舎暮らしが嫌いな人にありがちなのが、虫が嫌いということ。田舎は自然が豊かなので、ハエ、蚊、蜘蛛などの出没が絶えません。でも、それが嫌だと外出を嫌っていると、余計に心が塞いでしまいます。

そこで、誰でもいいので「虫で困っています」と話してみましょう。「こうするといいよ」と知恵を授けてくれる人がいるので、参考するといいですね。

反対に、「田舎に住んでいるのだから、当たり前」と言われてしまうかもしれませんが、「自分だけが嫌な思いをしているわけではない」と安心できるようになります。

田舎の人は良くも悪くも世話好きなので、困りごとを共有すると連帯感が生まれ、繋がりが強まります。

年配の人が集まる場所へ行く

年配の人が集まる場所を好んで出掛けましょう。

田舎暮らしが嫌な人は、往々にして周囲に知り合いが少なく、気安く会話できる相手がいないことに大きなストレスを抱えています。「ストレスなんて、思い当らない」と思っているかもしれませんが、人間の性として、コミュニケーションを求めることは自然なこと。会話で自分を解放することが、ストレス発散のきっかけになります。

でも、最初から同じような歳の人と仲良くなろうとしても、田舎では難しいことも。そこで、最初から年配の人と仲良くなることを目指してみましょう。田舎であればこそ、年配の人は大勢います。

そのためには、地域の活動に参加するのが一番です。奉仕活動などの行事がないか、問い合わせてみてください。そういったところで、会話し、他愛もない話で笑うことがストレス発散に役立ちます。

若い人とのコミュニケーションにこだわりすぎると思うようにいかず、不満が増大することになりかねません。また、同じ世代の人とのお付き合いや子供を通じたママ友同士の交流になると、想定外のことで躓いてしまい、非常に厄介。場合によっては、ギクシャクしてしまい、田舎暮らしに益々影を落としかねません。

まずは、お年寄りとの交流を試してみてください。会話のネタがないという心配は無用です。ネタは先方がどんどん提供してくれるので、気楽にお話し相手を務めればOK。会話が途切れたときのみ、「お味噌汁の具は、何が美味しいですか」というような質問をしましょう。教えを乞うのが一番です。

都会に住む友人との連絡を最小限に

都会に住む友人との連絡を控えましょう。

「田舎は嫌」「都会に行きたい」と思い続けていると、余計に恋しさが募ります。また、都会に住む人に田舎の愚痴を言い続けると、一時的にはスカッとした気分になるものの、ますます田舎が嫌になるという悪循環に陥ってしまいます。

そこで、強制的に都会に住む友人との連絡を控えてみてください。都会に住む友人のインスタを見ながら、「こんなカフェに行きたいけど、田舎にはない」と落ち込むのは、逆効果。いっそのこと、その人たちとの交流はひと休みしてみましょう。

そうすることで、時間は掛かりますが都会のことがだんだん気にならなくなり、毎日の生活を重視するようになります。別に縁を切るわけではありませんから、何かのときにはいつでも連絡をすればいいのです。

興味関心があるから、気になる。羨み、現状に嫌気がさす。これは、どんな人にも、またどんな状況でも当てはまることです。自ら強制的にルールを課し、守り抜くのは荒療治ではありますが、効果は絶大です。

仮想世界に浸る

仮想世界を創りあげ、その世界で快適に過ごしましょう。

仮想世界というと非現実的で不安に思ってしまうかもしれませんが、要は見たいものだけが見える世界で気楽に過ごすという意味なので安心してください。この方法は、コミュニケーションが苦手で、独りきりでいるほうが気楽というタイプの人に最適です。

例えば、「田舎に静養に来たお金持ちの奥様」という仮想世界を設定したとしましょう。あなた自身が奥様です。都会にいるときであれば召使が掃除から炊事まで取り仕切ってくれますが、静かに過ごすために独りきりで滞在しているので、家事は自らやらなければなりません。

でも、身体を休めるための静かな時間、美味しい空気、滋味深い野菜が豊富な食事に慣れてしまえば、田舎暮らしもそう悪くはないはずです。これらを堪能するための生活を送れば、心身ともに安らぐ生活に変化します。

また、この生活に慣れれば、散歩が楽しくなったり、スマホに依存しない健やかさを取り戻したりすることも不可能ではありません。考え方や捉え方が変われば、何事もシンプルに受け入れられるようになるものです。

ペットを飼う

ペットを飼うことを検討してみましょう。

都会の暮らしでペットを諦めていた人におすすめなのは、ペットを飼うことです。田舎暮らしが嫌いでも、愛情の対象が気分よく過ごしているのを眺めていれば、自然と「まあ、田舎に住むのも悪くはない」という気持ちに変わっていくもの。思い切って、都会では飼うことが難しい大型犬などを検討するのもいいですね。

どんなに躾が行き届いたペットでも、限られた狭い空間で過ごすのはとても窮屈。でも、普段は狭いスペースに閉じ込める必要があったとしても、思い切り散歩をしてあげる時間が確保できれば、ペットはとても喜びます。

また、ペットの体温を感じながらお世話をする行為には、セラピー効果が期待できます。頭や背中をゆっくりと撫でているとペットは気持ちよくてうっとりとしてきます。そして、撫でているほうも自然と癒され、心が落ち着いてきます。

もう、無駄吠えに神経を尖らせる必要はありません。愛おしいペットとの時間を心置きなく確保できるのは、田舎にいるお蔭。そんなふうに前向きに考えられるようになると、田舎暮らしに対する気持ちが随分と和らぎます。

人の話は必ず3分間は聞く

人の話は、必ず3分以上は耳を傾けるようにしましょう。

田舎の人は、口では「忙しい」と言うものの、基本的に忙しいという概念を持っていません。都会よりもはるかにゆったりとした時間が流れています。だから、話し出すと他人のことはお構いなし。なかなか止まりません。「この無神経さが嫌」という田舎嫌いな人もいるかもしれませんが、ご愛嬌。

そこで、あなたに話しを聞いて欲しいと考えている人の話は3分間だけ付き合って、聞いてあげましょう。話す方は、悩みであったとしても明確なアドバイスを欲しているとは限りません。教えて欲しいと言いつつ、相手はあなたではなくても構わないのです。

そこで、3分間だけ話しを聞いて、「すみません」と断りを入れて、話を終わらせてもらいましょう。例え、「どうでもいい話」と思ったとしても、毎回3分間だけは辛抱してください。これを繰り返していくうちに、だんだん田舎で必要とされる社交性が身に付いてきます。

余所者扱いされるのも嫌。でも、どうでもいい話を聞かされるのはもっと嫌。それでは、気の進まない田舎暮らしの現状は変わりません。実は、このテクニックは田舎暮らしをしている若い人たちの処世術でもあるのです。ぜひ真似をしましょう。

年配の人たちを敬って、話は聞く。でも、最後までは付き合えないので、毎回少しだけ。これぞ、田舎暮らしを快適にする極意です。田舎と年配者は切っても切れない関係ですから、そこをうまく乗り切るために、ほんの少しだけ我慢してみてください。慣れてしまえば、田舎暮らしも、そう嫌なものではなくなります。

田舎ぐらいが嫌いなあなたへ

田舎には田舎の良さがある、都会には都会の良さがある。

そういったって、合う合わないは必ずありますし、長年都会で暮らしてきた人がいきなり田舎で暮らすことになったら、不便なことが山のように出くるでしょう。

しかし、どうしても田舎で暮さなければいけないなら、ぜひ自分に合った対処法を試して、少しでも田舎暮らしの苦痛から自分を解放してあげましょう。

田舎暮らしを楽しむ基本は、毛嫌いするのではなくほんの少しだけ『田舎』というものに、寄り添うことで生まれます。

田舎はいいものだと自分に言い聞かせて、自分の気持ちをねじ伏せるのではなく、「まあ、住めなくはないな」くらいに気持ちを飼いならせるようにしてぜひ自分の中の感情をコントロールしてみてください。

この記事が田舎嫌いの人が少しでも、心安らかに暮せる手助けができることを願って。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です