暑い夏は枝豆と片手にビール!寒い冬はこたつでミカンとテレビ!
こんな風にほっと一息つける瞬間ってありませんか?
今回は息抜き下手な人と特徴と、誰でも簡単に真似できる息抜き方法をまとめました!
人生には時には小休憩も大切です。いつも頑張ってしまうあなたへ、Kの記事を読んでちょっと一息ついていきませんか?
息抜きがヘタな人の特徴
自分のことが息抜き下手だな~と感じることはありませんか?
息抜きが下手かも・・・。と感じる人は、自分が息抜きが下手な人の特徴に当てはまっていないか考えていきましょう。
先々のことが気になる
先々のことが気になってしまう人は、上手く息抜きができません。
今日という日が無事に終わっても、明日や明後日のことを先回りして考えてしまう心配性の人がいます。そんな人は、いつでも『未来』が気になっているため、気が休まる暇もありません。
また、先々が気になる人は、常に気配りができる人でもあります。そのため、仕事においても信頼され、頼りにされる存在です。今日のうちにできることは今日のうちに終わらせる。明日の分までやる余力があれば、迷わず着手する性分なのです。
そのため息抜きできなくても「まあ、そのうちに時間ができたらゆっくりしよう」と悠長に考えています。傍から見たら、働き過ぎと感じられても、本人にしてみれば「いつものこと」なのです。
ただこのような毎日が、何年、何十年と続くのは良いことではありません。人の心と身体は、適度なメンテナンスと休息が欠かせません。自分が「石橋をたたいて渡るタイプ」「先のことを見越して動くタイプ」と感じるなら、最近ちゃんと休んでいるか、自分の胸に手を当てて聞いてみましょう。
面倒見のいい人
面倒見のいい人は、自分のことはもちろんのこと、他人のことまで気になってしまうので、息抜きは常に二の次になってしまいます。
このような性格は自覚していても、一朝一夕で治るものではありません。度が過ぎると、自分のことはさて置き、他人の面倒を見ることに一生懸命になってしまいます。
ですがこういった人は、気が付かないところで疲れていることもあるため、自分がよく「姉御肌」と言われたり、知らないうちに「アニキ!」と呼ばれることに心当たりがある人は、時に立ち止まることも意識しておきましょう。
責任感の強い人
責任感の強い人は、息抜きの優先順位が低くなりがちです。
「○○しなければならない」「○○をするべき」という思考のため、責任感の強い人は、息抜きの方法を心得ていたとしても、先にやるべきことがあると考えてしまいます。そのため、自分の息抜きは後回しになってしまうのです。
実際は他にも責任を負うべき立場の人がいるために、たった一人が責任を負う必要はないことが往々にしてあります。それでも、「自分がやらなくちゃ」という使命感を抱いて、立ち止まることができないのです。
責任感が強いということは、社会生活において信用される素晴らしい人柄の一つです。ですが、何事も度合いがあり、人の何倍も責任を負ってしまう人は一度自分の立ち位置を見返す必要があるでしょう。
承認欲求の強い人
承認欲求が強すぎて、息抜きさえ忘れてしまう人がいます。
承認欲求が強い人は、「あの人はすごい人」という羨望の言葉が欲しくてたまりません。このような人の特徴は、自分がやりたいことをやるということではなく、他人から認められたいからやるという動機が原動力になっています。
この場合、子供の頃からいい成績で親や周囲から「頑張ったね」という言葉を与えられ、褒められた経験が根深い原因となっていることがあります。幼いころに褒められたことが無上に嬉しく、「また褒められたい」「もっと褒められたい」という一心なのです。
それゆえに、いつでも息抜きよりも褒められるための活動が最優先。自分が疲れていようとも、誰かに褒められる可能性があるならば、休んでいる場合ではないと自分を鼓舞し続けてしまうのです。
承認欲求が強い人の11特徴と対処法!なぜ人は認められたいのか?息抜き方法18選
息抜き下手な人、そして最近ちょっと疲れ気味のあなたへ、おすすめの息抜き方法を記載していきます。人生は長い長い旅路です。
途中でちょっぴり寄り道したり、大変な時でもちょっと一休止する、そんな技術が欠かせません。何でも頑張りすぎてしまう人は、ちょっとだけ自分を楽にしてあげる方法を知ってください。
①思いきり肢体を伸ばす
ぐーーっと伸びをして、思い切り肢体を伸ばしましょう。
疲れが蓄積されると自然に血の巡りが悪くなります。それが長期間に亘ると肩凝りや腰痛などを誘発し、さらに片頭痛や倦怠感の要因にもなりかねません。疲れは溜め込まず、「疲れた」と意識したら直ぐにでも対策を取ってください。
椅子に座ったまま、もしくは立ったままの姿勢でも構いませんグーっと手を組み上に伸びをしてみましょう。もし可能なら、一番良いのは寝転んだ状態で肢体を伸ばすスタイルです。
思い切り伸ばして息抜きを目的とするならば、ぜひごろんと寝転んだ状態で思い切り体を伸ばしてみましょう。
寝転んだら、指を組んで上に思いっきり伸びをしてみましょう。思いっきり伸びたらその後に弛緩し、再び手足を伸ばします。
これを何度が繰り返してみてください。そうすると、自然に血の巡りが良くなり、やり終えた後は、頭の中も身体もスッキリしてくるのでおすすめです。
②甘い牛乳を飲む
息抜きタイムを設けて、甘い牛乳を飲みましょう。
ホッと一息つきたいときには、牛乳がおすすめです。牛乳には、疲れた脳や身体を回復させる働きを持つカルシウムが含まれています。また、元気の源とも呼ばれるビタミンB1も豊富です。
飲み方は好みで温めてもOK。冷たいままでも構いません。そして、ポイントは甘味を加えることです。お砂糖、はちみつなどお好みで足してください。
甘味を加える理由は、糖分を摂取すると脳からリラックス効果のある物質が分泌されるからです。この効果と牛乳を飲むことで得られる効果が、息抜きには最適なのです。
また、この飲み物はおしゃべりしながらゆっくりと飲むのではなく、一気に飲むのがいいでしょう。一気に飲むと、飲み終えた際に「はあ~」と深い息を吐くことになります。
この深い吐息こそが息抜きに適しているのです。「はあ~」と吐けば、身体の余分な力が抜けるため、自然と身体全体がリラックスし、気持ちにも余裕が生まれやすくなります。
③10分間のフリータイム
集中している合間に、10分間のフリータイムを挟みましょう。
何かに熱中して取り組むのであれば、まさに息抜きが必要です。人間の集中力は、無意識のうちに低下してしまうために、適度な休憩を挟むことはとても大切なこと。意識をして、しっかりと休憩時間を確保しましょう。
ただし、単に手を止めるのでは不十分です。10分間と決めて、そのフリータイムを有効的に使うことを意識してください。
例えば、ソファやベッドに寝転がってもいいですね。心地良すぎて時間をオーバーしてしまわないように、携帯のアラーム機能も活用しましょう。
また、好きな本や漫画を読むのもいいでしょう。「読むのでは息抜きにはならない」と思うかもしれませんが、好きなことに時間を費やすのは最高の息抜きになります。
このように、どんなことでも構いません。フリータイム後の能率を上げるために、自分は何をすれば息抜きになるのか。それを心得ておくと、効率の良い生産的な毎日が送れるようになります。くれぐれも、10分間を超えないように気を付けましょう。
④窓を開けて深呼吸
息抜きタイムに窓を開け、新鮮な空気を吸って気分を一新しましょう。
集中して取り組むと、自然に呼吸が浅くなり、身体中の酸素が不足気味になってきます。そこで、息抜きがしたくなったら、深呼吸をするのがおすすめです。
空気を吸ってから吐く行為をゆっくり深く行うと、ストレス緩和に大いに役立ちます。ヨガを趣味とする人は呼吸をとても大切にしますが、単なる息抜きも呼吸を意識するだけで息抜きの質が間違いなく向上するのです。
さらに、せっかく深呼吸をするなら窓を開けて新しい空気を吸いながら行うといいでしょう。一緒に部屋の中の空気の入れ替えもできるので、一石二鳥です。
⑤アイマスク
仕事や勉強の合間にアイマスクをしながら気持ちよく息抜きをしましょう。
アイマスクと言えば、飛行機の中で使う明るさを遮断するためのものと想像するかもしれません。これは正解であり、不正解です。息抜きの際におすすめのアイマスクは、ホット機能のあるタイプやアロマ機能があるもののことです。
ホット機能は温かくなるもので、特に眼精疲労に効き目を発揮します。また、アロマ機能のものは香りでリラックスをさせてくれます。いずれも、使い捨てタイプと繰り返し使えるものがあり便利です。
このアイマスクを用いて息抜きをすれば、「もうひと踏ん張り」という気持ちになれます。加えて、目がスッキリとするので、それまでの疲れをリセットできるメリットがあります。
⑥髪をブラッシング
髪をブラッシングして、気持ちよく息抜きをしましょう。
疲れが溜まると様々なところに凝りが生じます。頭皮もそのひとつで、適度に解すととても気持ちがよく、手軽な息抜き方法としておすすめです。
ポイントは、梳かすときに気持ちよさを感じるブラシを選ぶことです。ブラシ部分が必要以上に固いと痛みを感じることもあり、気持ちよくはなれません。また、柔らかすぎても頭皮を上手く刺激できないので役に立ちません。
試してみて、自分にマッチするものを選ぶのが一番です。そのため、ネットでササッと注文して手に入れるのではなく、サンプルが置いてあるお店で実際に手に取って選んでみてください。
梳かす際は、程よい力加減を心掛けましょう。ゴリゴリと頭皮を刺激するのではなく、あくまでも頭皮の凝りを解すために自然な力で梳かすことを意識します。
⑦ガムを噛む
ガムを噛んで息抜きしつつ、疲れた脳を覚醒させましょう。
眠気覚ましに適したガムとして、ミント系のガムが販売されています。ミントには、鎮静作用があり、疲れた脳や身体を速やかにクールダウンすることができます。
でも、中には「ミント系は苦手」と考える人もいるかもしれません、息抜きならば、ミント系にこだわる必要はないと覚えておきましょう。噛むという単純行為を繰り返すことが目的なので、好きなフレーバーを選べばOKです。
そして、ゆっくりと噛みしめてください。気を付けるべきことは、噛みながら作業を行うのではなく、手を止めて頭を休めながらガムを噛むことです。あれこれとやりながらガムを噛むのではなく、あくまでもガムを噛むことに専念しましょう。
ガムを噛むことで顎が動かされると、血液循環が促されて脳へ血液が届きやすくなります。そのため、息抜き後に再び作業を開始すると集中力や判断力、思考力が増し、効率が上がるので、引き続き作業を行う際におすすめの息抜き方法です。
何かをしながらガムを噛むと作業に熱中してしまい、ガムの存在を忘れてしまうことが考えられます。それでは意味がなく、しっかりと噛むからこそ効果が期待できるのだと覚えておきましょう。
⑧耳のマッサージ
耳のマッサージで気持ちよく息抜きをしましょう。
耳部分にはたくさんのツボが集まっていますが、難しく考える必要はありません。適度な力を入れてマッサージをすればいいのです。
なぜ、耳のマッサージが効果的なのかというと、耳の外側部分には活動力を高める交感神経が集まり、穴の周囲には身体をリラックスさせる副交感神経があるからなのです。
いずれの部分もマッサージをして刺激をすれば、疲れを癒すと共に次の活動に繋がる意欲が生まれやすくなります。
また、耳のマッサージは場所移動が不要で、やろうと思い立ったときに直ぐにでも行えるというメリットがあります。特別な知識は不要で、気持ちが良いくらいの適度な力加減で行えばいいだけという手軽さもおすすめ理由のひとつです。
⑨青竹踏み
青竹踏みで身体のあらゆる部位に刺激を与え、リラックスしましょう。
青竹踏み用の器具は、100円ショップでも販売されているので直ぐに入手することができます。本物の青竹である必要はなく、似たものでも足裏を適度に刺激する目的が達成できればいいのです。
青竹踏みには、浮腫みを改善する効果があります。特に座ったままで長時間の作業を行うような人は、だんだんと血の巡りが悪くなり身体がだるくなってきます。と同時に、膝下に浮腫みが生じる人も多いことでしょう。
その改善に青竹踏みが最適です。使い方は簡単で、青竹を踏むだけ。ただし、靴を脱いで青竹の感触がより足裏に伝わるようにしないと意味がありません。足踏みをするイメージで右、左と足を動かしてください。
慣れないうちは痛みを感じるかもしれませんが、それは身体のどこかに疲れを感じている証拠です。ただ、慣れると痛さに慣れ、反対に気持ちよさを感じられるようになってきます。
長時間に亘って行う必要はなく、作業の合間に立ち上がり、しっかりと青竹を踏みながら足裏に負荷を掛けつつ行うのがポイントです。1時間に3~5分程度を目安として行えば充分です。
⑩単純ゲームをプレイ
シンプル且つ、面白いゲームを楽しみましょう。
ゲーム好きの人は、ゲームをすることで息抜きするのが一番です。ただし、難しいロールプレイングゲームや区切りがつけにくいものはおすすめしません。
例えば、昔からある単純なものでテトリスがあります。現在でも無料でアプリをインストールできるので、試してみてください。テトリスは、頭を使い指先も使わなければプレイできない点がポイントで、だからこそ息抜きになるのです。
ただ単にキレイな画像や映像を眺めるだけでは、身体はリラックスしたとしても脳が休んでいません。受動的ではあるものの常に刺激を受けているために休めないのです。
しかし、テトリスなどの単純なゲームは疲れた脳に別の刺激を与えることで、蓄積した疲れを忘れさせてくれる作用が働きます。また、単純に面白いと感じられるために息抜きにピッタリです。
⑪無駄なおしゃべり
おしゃべりも息抜きとして考えればとても有益な行為になることがあります。
例えば、集中して独りで行う作業の場合、長時間にわたって緊張感を強いられることになります。そして、その緊張感を適度に解さないと失敗に繋がる可能性が否めません。
このような場合の息抜きには無駄話が効果を発揮します。
「今日の晩御飯はから揚げが食べたくなった」「昨夜のテレビ番組で・・・」というような、話しても話さなくてもどちらでもいいような話題のおしゃべりをすればいいだけなので、気を使う必要はありません。
相手が話しているなら、「へえ」と相槌を打って聞き流していても問題のない程度の話題を選びましょう。
気遣いが必要な会話やアドバイスを求められてしまうような会話では、脳みそがまた緊張状態に戻りフル回転を始めてしまうため、息抜きにはなりません。他愛ない無難な話題だからこそ、息抜きにピッタリなのです。
⑫洗顔
顔を洗ってさっぱりとする息抜き方法は、お肌にも良く気分も一新します。
疲れを感じたままで作業を続けたとしても成果が伴わないこともあり、意味がありません。手っ取り早くリフレッシュしたいのであれば、洗顔がおすすめです。冷たい水でサッと顔を洗えば、冷水が気持ちをさっぱりしてくれ同時にリフレッシュ効果も期待できます。
洗顔料を使う本格的な洗顔である必要はなく、単に水の冷たさを感じるだけでもOKです。ただし、女性の場合はメイクをしている可能性が高く、特に外出先では無理が生じるかもしれません。
その場合は、スプレー化粧水を洗顔の代わりに使うのも一案です。一般的には、肌の保湿やメイク直しの際に利用するものなのですが、リフレッシュアイテムとしても使えます。
顔にサーッと吹きかければ完了。濡れた加減が気になるならば、ティッシュで軽く押さえれば問題なし。その流れで化粧直しをするのも女性特有の効果的な息抜き方法になります。
⑬柑橘系フルーツを食べる
柑橘系フルーツの味と香りで息抜きをしましょう。
柑橘系フルーツの皮を剥くとフレッシュな香りに包まれて、癒されます。そして、食べると独特の甘酸っぱさが刺激となり、脳を覚醒させてくれる働きがあるので、息抜きの際に食べるフルーツとしてはイチオシです。
ただし、香りと味を楽しむためにはフレッシュさが大切。そのため、缶詰やジュースでは物足りなさが生じます。可能な限り、新鮮なフルーツそのものを選んでみてください。
柑橘系フルーツの代表格であるグレープフルーツや温州ミカン。これらにはクエン酸が豊富に含まれているために、疲労回復効果が期待できます。
ですが、フルーツには果糖が含まれているので「身体にいい」と過信してはなりません。糖分の取り過ぎとならないよう食べ過ぎには注意しましょう。
⑭面白動画を見る
ユーチューブなどの面白動画を見て、息抜きしましょう。
現在は、たくさんの面白動画がいつでも見られるようになりました。「面白い」と感じて楽しむことは、とても良い息抜きになります。もしも、声を出して笑えるならより良い息抜きになります。
また、面白い以外に動物好きなら「可愛い」と感じることもよい息抜きになります。大好きな犬や猫の動画で癒されることはとても良いことなので、役に立ちそうな動画をチャンネル登録しておくのもいいですね。
ただし、ネットを利用した息抜きはついつい長くなってしまうことに難があります。動画だったら、「2本だけ見る」などのマイルールをきちんと決めておくほうが安心です。
⑮コーヒーを飲む
時間を掛けて入れたコーヒーでブレイクタイムを楽しみましょう。
コーヒーの魅力のひとつに香りがあります。独特の香りは、万人が好む癒しの香り。その香りを楽しみながら飲むのは、息抜きとしては理想的です。
コーヒーが好きな人ならば、缶コーヒーを飲むだけで大満足という人もいるかもしれません。でも、せっかくの息抜きなのですからコーヒーを入れるところから楽しみましょう。
もしも、家でドリップコーヒーを入れる準備があるなら話は簡単です。ドリップしている最中に香りが立つので、その香りを充分に堪能してください。
ただし、「家にはインスタントの準備しかない」という人もいることでしょう。そんな人たちは、インスタントコーヒーをより美味しく入れることを工夫すればいいのです。
ポイントは熱湯を準備して、カップを温めておくことです。そうするだけで、インスタントコーヒーはいつもより美味しく出来上がります。熱々のコーヒーをじっくりと味わえば、飲み終わる頃にはすっかりリラックスしていることでしょう。
⑯熱々のタオルでリフレッシュ
熱々の蒸しタオルを用い、息抜きしながら細部の疲れを取り除きましょう。
熱々の蒸しタオルは、レンジを使えば容易に準備することができます。作り方は、タオルを濡らしてから適度に絞って、レンジでチンすれば完成です。600Wで、およそ1分間が目安。タオル生地の厚さなどを考慮して、時間を調整してください。
また、タオルにアロマオイルを滲み込ませるのもおすすめです。この場合は、容器に適量の水とアロマオイルを混ぜ合わせたものを準備。ここにタオルを浸してから蒸しタオルを作ります。
この蒸しタオルの使い方としては、顔、首筋などを温めるだけ。ただし、レンチンした後は熱過ぎて火傷の心配が生じるので気を付けましょう。熱過ぎると、肌にダメージが生じることもあります。
熱くなり過ぎてしまったと思ったら、別のタオルを使って包んでから使うようにすれば安心です。そうすることで、タオルの温度が下がり難くなるメリットも生じます。
⑰冷たいタオルでクールダウン
冷たいタオルでリフレッシュしながら息抜きしましょう。
熱々のタオルと同じくらい、冷たいタオルには息抜き効果が期待できます。冷たいタオルは、濡らしたタオルをきっちりと絞ってからビニール袋に入れるかラップで包んでから冷蔵庫へ。しっかりと冷やして使用直前に冷蔵庫から取り出しましょう。
この冷たいタオルで首筋やうなじを冷す息抜きは、暑い時期にピッタリです。汗ばんだ肌をクールダウンしてサッパリすれば、再びヤル気が生まれます。
⑱昼寝
小昼寝をすると頭がスッキリします。
ベッドやソファで眠るのではなく、デスクに座ったままできる程度の小昼寝は息抜きにピッタリです。10分程度の小昼寝で頭がスッキリとしてくるので、おすすめです。
小昼寝のやり方は、デスクに座った状態で前向きに伏せます。これだと熟睡するには不自然な態勢ですが、そこが重要なのです。あまりにも心地良い態勢で眠ってしまうと眠りが深くなり過ぎて目覚めにくくなってしまいます。
あくまでも小昼寝で済ませることが大切。携帯のアラームなどを駆使して、眠くても無理に起きれば身体にスイッチが入り、ヤル気モードに突入できます。
息抜き方法を知れば、人生が変わる
仕事や勉強、人生は緊張の連続でできています。
ただそんな緊張の中にも、上手に張った糸を緩められる人と、緊張状態をうまく解けない人が存在します。息抜き方法を一つでも多く知り、自分に合った方法を試すことは『あなたの人生の長き友』を見つけることです。
息抜きはあなたがこれから、健やかにそして充実した人生を生きるための必須のスキルです。ぜひ息抜き下手な人はまずは、とにかくやってみて自分に合う方法を探すことから始めてください。
この記事があなたの素敵な人生のパートナーと出会うきっかけになっていることを願って。
コメントを残す